Mac版マイナンバーカードを使った特別定額給付金の申請方法
今年の新型コロナ COVID-19によって緊急事態宣言となり、対策として1人10万円の特別定額給付金が支給されるようになりました。そこでMacからマイナンバーカードを使った申請方法を解説します。
この記事はMacOSX10.14.6 Safari 13.1で作成しました

最初に必要なもの
ICカードリーダ、マイナンバーカード対応のもの
入金してもらう世帯主の名前の銀行の通帳かキャッシュカードの写真(ゆうちょも可)
世帯主のマイナンバーカード(家族のは不要)
マイナンバーカードの4桁パスワード
マイナンバーカードの5桁以上の英数字のパスワード
お住いの市町村が受付開始しているか調べること
マイナポータルにアクセスする
この記事はMacOSX10.14.6 Safari 13.1で作成しました
特別給付金の申請はマイナポータルより行います。
このアドレスがどこに書いてあるかというと給付金のご案内に書いてあると思うのですが、検索で行き着くこともできます。
フィッシングが怖いのでURLは要確認。メールのリンクからは行かない方がいいと思います。
途中マイナンバーカードで個人情報が正しくでれば間違いないと思いますがあやしければ申請をやめましょう。
※ドメインが「.go.jp」か確認しましょう。(.go.jpは日本の政府機関や独立行政法人向けのドメインです)
ICカードを読み取れるよう設定する
↓右側のICカードリーダでログインをクリック

↓次へをクリック(マイナポータルAPをインストールする)

↓ダウンロードを許可しますかと聞かれるので許可をクリック

↓ダウンロードされたインストーラ。ダブルクリックで起動
インストールできない人はシステム環境設定のセキュリティとプライバシーでダウンロードしたアプリケーションの実行許可をしましょう。

↓続けるをクリック

↓インストールをクリック

↓インストール中

↓インストール完了。閉じるをクリック

↓ゴミ箱に入れて問題ありません。

↓ここからが鬼門。Safariメニューから環境設定を選択

↓拡張機能タブからマイナポータルAPにチェックを入れる

↓これでインストールは完了なので次へをクリックしてください。

申請する
↓申請はこちらをクリック

↓地域を選んで特別給付金にチェック。検索する

↓申請するをクリック

↓ICカードリーダがいると言われます。OKをクリック

↓次へすすむをクリック

↓次へすすむをクリック

↓メールアドレスか電話番号を入力して次へすすむをクリック
(電話番号を入れましたがメールの方がよかったかも)

↓ICカードリーダを接続しマイナンバーカードを挿入して「カードを読み取る」をクリック

↓4桁パスワードを聞かれます。入力してOKをクリック

↓登録してある名前、生年月日、住所などが入力されます。(入力されなければあやしいです)

↓申請情報を入力します。次ヘすすむをクリック

↓口座番号の桁数が足りなかったのでエラーになりました。ゼロ埋めで7桁で

↓確認画面。確認して次ヘすすむをクリック

↓通帳の画像をアップロードします。

↓iPhoneで撮影してMacにコピーしました。あらかじめ準備しておいた方がいいです

↓次ヘをクリック

↓いよいよ電子著名の付与です。「電子著名を付与する」をクリックすると6桁以上のパスワードを聞かれますので入れてください。

↓間違えずに入力するとこの画面になります。送信するをクリック

↓お疲れ様でした。受付完了です。控えをダウンロードするをクリック

↓ダウンロードしたデータはこんな感じです。しっかり保存しておきましょう。

以上、Macでの申請でした。おそらく情報が少ないと思いますのでMacのかたはご参考に