すぐわかる![iDeCo](確定拠出年金)とは何か
近頃よく耳にする[iDeCo](確定拠出年金)と[つみたてNISA]。似ているようで違います。そもそもiDeCoとはなんなのか?もうかるのか?をまったく知らない人に簡単に説明します。
[iDeCo](確定拠出年金)とはズバリ60歳まで下ろせない退職金
[iDeCo]は個人型確定拠出年金とありますが、積み立てたものを分割でもらうか一気にもらうかの違いであって、国民年金のように一生お金がもらえるわけではありません。 あくまで積み立てた金額をもらうだけです。ここは誤解しないようにしましょう。
また積み立てと書いていますが投資信託ですね。投資信託は信託報酬をはらって国内株式や海外の株式などいろんな投資を行ってくれるというもの。ある程度下がるリスクはあるものの、それはリーマンショックのようなとんでもない金融ショックが起きたときの話で、通常はリスクはそれほどではないと思われます。
[iDeCo]の最大のメリットは税金
[iDeCo]の積み立て額は所得税・住民税の控除対象となります。たとえば月1万円積み立てるとして所得税・住民税あわせて20%だとしたら、
積立金:年間12万円/所得税・住民税2万4000円分の節税
となります。年間2万4000円となるとかなり大きい金額で、結局9万6000円しか払っていないのに12万円積み立てた計算になります。毎年2万4000円を別の口座に移したりして貯金してもいいですね。
税率は人によって違うので注意!
上で税率20%で計算しましたが人によって税率は違います。もともと収入が少ない人なんかは税率も低くなるため節税効果も少ないです。また扶養家族が多い人も控除が多いので税率は低めになります。逆に独身で所得が多い人は税率も高くなりがちなので節税効果は高いでしょう。
税率の調べ方
一番早いのは給与明細を見て所得税と住民税の合計と課税対象額の差がだいたい何パーセントか見ればわかります。(課税対象額は総支給額から年金や健康保険・雇用保険・扶養控除などを引いた額です。)
参考までに下記は所得税の税率です。住民税もおおむね同じぐらいです。
課税所得 | 税率(所得税+住民税) |
---|---|
年間所得195万円以下 | 税率15% |
年間所得330万円以下 | 税率20% |
年間所得695万円以下 | 税率30% |
年間所得900万円以下 | 税率33% |
年間所得1800万円以下 | 税率43% |
年間所得1800万円以上 | 税率50% |
積み立て金額も人によって違う
税金が優遇されるならお金に余裕があれば何十万と積み立てたらいいようにも思いますが、実は上限があります。下の表で確認しましょう。
職業 | 月額の上限 | 年額の上限 |
---|---|---|
自営業者 | 月額6万8000円 | 年81万6000円 |
会社員 (企業年金がない) | 月額2万3000円 | 年27万6000円 |
※1の会社員 | 月額2万0000円 | 年24万0000円 |
※2の会社員・公務員 | 月額1万2000円 | 年14万4000円 |
専業主婦 | 月額2万3000円 | 年27万6000円 |
※1の会社員:企業型確定拠出年金に加入している
※2の会社員:確定給付企業年金や厚生年金基金と企業型確定拠出年金に加入している
確定給付企業年金や厚生年金基金に加入している
最大のデメリット60才まで解約できない
こつこつ貯めたお金が60まで下ろせない。これはメリットでもありデメリットでもありますね。もし、まだ30代とかなら今後20年以上もなにかあっても使えない[iDeCo]は始めにくいですね。また60になった時のお金の価値もどうなっているかわからないと思います。そういう意味では30代以下の若い方はやめておいた方がいいと思います。
逆に老後が不安な。特に60才の定年退職から年金支給開始の65歳までを穴埋めするには良いと思いますので45以上の方は検討してもよさそうです。
こういう人は[iDeCo]をはじめてOK
60以降が不安な45才以上の方
上で書きましたが60才の定年後にどうするか決まっていなくて収入が半分になると不安という方で45才以上の方は検討してもいいと思います。特に節税した分を貯金しておくとますますいいと思います。
所得が高くて税率が高い人
所得が高くて税金が高い人はお金には困っていないと思いますが、ただただ税金が高いのもばかばかしいですね。特に税率が切り替わるギリギリの人。年間所得が695万円の人は税率33%ですが[iDeCo]で節税すると税率も30%に下がる可能性があります。しっかり確認しましょう。
まとまったお金があって銀行に入れている人
お金に余裕があるというか、遺産なんかで300万円ぐらい入って来てしまって、今は必要ないけどもしものために取っておこうかというような人です。こういう人もそのお金を運用に回すといいですね。
結局[iDeCo]とは
あまりお金に余裕がないとはじめるのはしんどいですね。やはり定期預金などそれなりに余裕のある人が始めやすいと言えそうです。
若い人は[つみたてNISA]を検討した方が良さそうです。
[iDeCo]を始めるには
だいたいの金融機関で扱っているので銀行に相談に行くのが始める近道です。ただしコストを安く済ませるにはネット銀行・証券の方が安くあがります。私は楽天証券に口座を持っていますが、アプリから申し込んだりできます。
[iDeCo]は証券会社によって違う
節税効果がメインの[iDeCo]ですが、投資信託という性格上、手数料がかかります。また自分でどういう投資をするかだいたい決められるので証券会社を決めた後さらに商品を決める必要があります。パッシブ運用とかアクティブ運用があり、安全第一で行くか利益を優先するか考える必要があります。
ここでは商品の紹介などは行いませんが、書店で雑誌やムック本などを読んで良い商品を選ぶようにしましょう。